私たちの使命
Hello,brand new me.
企業理念
熊本の未来を支え、人々の暮らしに安心と喜びをもたらす基盤を築くこと
安全 私たちは「安全」を最優先に施工します。 |
|
技術 私たちは技術的経験をいかし創意工夫を怠りません。 |
|
人 私たちはひとを大切にし「人と人とのつながり」が組織力だと考えます。 |

代表あいさつ
私たちの使命は高品質なインフラを提供することです。お客様の信頼を得るために、常に技術の向上と安全管理に努めています。これからも後世に誇れるものづくりを目指して、日々全力を尽くしてまいります。
代表あいさつ

中田大雄(なかたまさお)

事業内容
当社の施工実績
農業用水路の整備
トンネル開通工事
下硯川下部工防護工
下硯川高架橋の雨水排水を井芹川まで導きます。
農業用水路の整備
トンネル開通工事
下硯川下部工防護工
受賞歴
熊本市 平成26年優秀工事表彰 受賞
受賞歴
熊本市 平成26年優秀工事表彰 受賞
平成26年度優良工事表彰を受け、前年度の工事成績において高い評価を得ました。

SDGsの取り組み
株式会社 中 大は、持続可能な開発目標「SDGs」に賛同し
1.業務に必要な資格取得を推奨する。
2.地域経済活性化の為、地元出身者の採用を実施する。
3.デジタル化促進による紙資源の使用量を削減する。
上記により、環境に配慮した施工技術の導入を進めています。
SDGsの取り組み
株式会社 中 大は、持続可能な開発目標SDGsに賛同し
1.業務に必要な資格取得を推奨する。
2.地域経済活性化の為、地元出身者の採用を実施する。
3.デジタル化促進による紙資源の使用量を削減する。
上記により、環境に配慮した施工技術の導入を進めています。

一般事業主行動計画
「計画期間」
「内容」
- 目標①育児休業取得率の向上。(計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準とする)。
- 男性社員・・・男性社員全体と有期雇用の男性社員それぞれ、取得率50%以上
- 女性社員・・・女性社員全体と有期雇用の女性社員それぞれ、取得率80%以上
・令和7年4月~ 各部署における休業者の業務カバー体制の検討・実施
・令和7年4月~ 育児休業取得開始日から5日間を有給とする制度の導入
-
- 目標②時間外・休日労働の削減。(全社員、平均を各月30時間未満とする)※現在平均25時間
・令和7年4月~ 管理職を対象とした意識改革の為の研修を毎年1回実施(10月実施予定)
・令和7年4月~ 業務量の見直し、DX化による事務の効率化などの取り組み実施
・令和7年4月~ 各部署における問題点の検討及び研修の実施
-
- 目標③短時間勤務制度の拡大(小学校就学前の子を持つ社員を対象とする短時間勤務制度の対象を小学校就学中の子を持つ社員にまで拡大する。)
・令和7年4月~ 社内説明会による全社員への短時間勤務制度の周知
一般事業主行動計画
「計画期間」
「内容」
- 目標①育児休業取得率の向上
- (計画期間内に育児休業の取得率を次の水準とする)
・令和7年4月~ 各部署における休業者の業務カバー体制の検討・実施
・令和7年4月~ 育児休業取得開始日から5日間を有給とする制度の導入
-
- 目標②時間外・休日労働の削減
- (全社員、平均を各月30時間未満とする)※現在平均25時間
・令和7年4月~ 管理職を対象とした意識改革の為の研修を毎年1回実施(10月実施予定)
・令和7年4月~ 業務量の見直し、DX化による事務の効率化などの取り組み実施
・令和7年4月~ 各部署における問題点の検討及び研修の実施
-
- 目標③短時間勤務制度の拡大
- (小学校就学前の子を持つ社員を対象とする短時間勤務制度の対象を小学校就学中の子を持つ社員にまで拡大する)
・令和7年4月~ 社内説明会による全社員への短時間勤務制度の周知
研修への取り組み


研修への取り組み


当社は「安全」「技術」「人」の理念をふまえ、職員研修に力を入れています。資格取得の支援を行うとともに、業務としての研修をとおして職員一人一人が経験値をあげることが必要だと考えます。
当社は「安全」「技術」「人」の理念をふまえ、職員研修に力を入れています。資格取得の支援を行うとともに、業務としての研修をとおして職員一人一人が経験値をあげることが必要だと考えます。
有資格者 | 1級土木施工管理技士: 7名 2級土木施工管理技士: 1名 2級建築施工管理技士: 1名 2級管工事施工管理技士: 1名 |
---|
会社沿革 | 平成10年: 熊本市花園7丁目30番3号にて「有限会社 中大建設」として発足。 平成14年: 本社を熊本市花園6丁目5番24号に移転、資本金1,000万円に増資。 平成16年: 商号を「株式会社中大」に変更。 平成22年: 資本金4,000万円に増資。 |
---|
お問い合わせ
所在地 | 熊本市西区花園6丁目5番24号 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
電話番号 | 096-356-1248 |
FAX | 096-297-8280 |
nakadai-01@jcom.zaq.ne.jp |
職員募集
福利厚生 | ・各種社会保険完備 |
---|---|
・交通費支給 ・賞与年2回 ・研修制度 ・資格取得支援制度 ・有給休暇制度 |